夏風邪とは夏にひく風邪のこと…名前だけでなく、夏風邪の原因となるウイルスは、
冬に多いタイプとはまったく異なり、症状にも大きな違いがあります。
知らずに冬の風邪と同じ対処をしていると、こじらせて悪化させてしまったり、
別の病気を引き起こすこともあるので注意が必要です。
夏風邪は、発熱に加えて腹痛や下痢、ノドの痛みなどが特徴的な症状です。
また、ノドの痛みは、咽頭炎などを引き起こし、食べ物や飲み物がノドを通らなくなることもあります。
その結果、体力が低下して夏バテの原因にもなりかねません。
夏風邪というと、つい軽い風邪と考えがちですが、症状が長引きやすいので、油断できません。
家族に患者がいる場合は、家庭内での手洗いやうがいを心がけ、とくにトイレや洗面所のタオルの使いまわしはしないこと。
湿って汚れたタオルには、夏風邪のウイルスが繁殖しやすいからです。
免疫力の低下も、夏風邪の原因の1つです。
炎天下での運動や外出、あるいは睡眠不足や不規則な食事が続いたとき、免疫力が急速に低下することがあります。
とりわけ睡眠不足の影響は大きいので、「よく眠れていない」と感じたときは、昼寝をしましょう。
また、エアコンを長時間使っていると、冷えすぎによるストレスから免疫力が低下します。
自宅ではエアコンをときどき止める、会社や映画館などでは長袖や腹巻を着用して体の冷えを防ぐことも、夏風邪の予防につながります。
食事面では、発汗をうながし、免疫力を高めるショウガやニンニクを使った料理が、夏の体力維持にはピッタリです。
これらのことに気を付けて夏風邪をひかないようにしましょう!
ご予約・お問い合わせはこちら
TEL:083-920-6313
※施術中は電話に出られないことがあります。
お手数ですが折り返しお電話いたしますので、留守番電話に『ご予約・お問い合わせ希望』のご伝言をお願い致します。
LINEでのご予約・お問い合わせも可能です。
◆24時間受付【LINE】
◆メニュー/料金表
◆アクセス
◆サンクについて
◆よくある質問